This page:病気 症状・原因・治療方法TOP > > 肺真菌症

肺真菌症の症状・原因・治療方法

肺,胸,真菌症,肺真菌症,症状,病気,治療,原因,診断



肺真菌症とは、肺に真菌というカビが感染し炎症性病巣が形成されて、さまざまな呼吸器症状がみられる病気のこと。

通常、健康な人に真菌が感染することはまれで、免疫力が低下している人やもともと肺にあった病巣に、真菌が感染し肺真菌症にかかります。

原因

肺真菌症の原因である真菌には、アスペルギルス、クリプトコッカス、カンジダ、ムコールなどがあります。
先に述べましたように、健康な人がこれらの真菌に感染することは滅多にありませんが、クリプトコッカスは、鳩の排泄物を含んだ土にいて、それを吸引した場合には、健康な人でも感染することがあります。

症状

感染した真菌や病巣によって症状は、異なります。中には、肺に病巣があっても症状が一切見られなかったり、発熱、咳、血たん、喀血、胸部の痛みなどが現れ、生活に支障をきたす場合もあり、病状は様々です。

診断

まずは、どんな菌が原因なのかを明確にする必要があります。胸部単純X線写真を撮り、病巣がどこにあり、どのような形をしているのかを調べます。
また、肺がん、結核、肺炎、肺膿瘍など他の病気と識別するためや病原体を見つけるために胸部CT写真も撮ります。

しかし、ほとんどの場合なかなか検出できないため、気管支鏡を使用し肺の病巣部から採取したものを調べることになります。

治療

抗真菌薬を使用して治療します。病巣が比較的に限られている場合は、病巣に直接または吸入などによって薬剤を注入します。逆に、病巣が広範囲であったり、症状がひどい場合は、注射で薬剤を全身に行きわたらせる治療が必要です。

病状が軽い場合は、通院で治療が可能ですが、血たん症状がある場合はや悪化傾向にある場合は、入院治療、切除しなければいけない場合もあります。