This page:病気 症状・原因・治療方法TOP > > 急性腹膜炎

急性腹膜炎の症状・原因・治療方法

急性腹膜炎,症状,原因,治療,方法



急性腹膜炎とは、腹部の内臓は腹壁により囲まれ保護され、腹壁で囲まれた空間を腹腔(ふくくう)といい、腹腔の内側や腹腔内臓器をおおっている膜を腹膜といいます。
この腹膜が細菌感染などによって炎症を起こすことを腹膜炎といいます。

急性腹膜炎には、急性汎発(はんぱつ)性腹膜炎と急性限局性腹膜炎に分けられます。

急性汎発性腹膜炎について

腹膜の炎症である腹膜炎のほとんどは急性腹膜炎で、大部分は細菌感染によって起こり、短期間のうちに急速に悪化するのが特徴です。

急性汎発性腹膜炎の症状

急性腹膜炎の症状は一般的に腹痛、腹部膨満感、発熱、頻脈、頻呼吸、嘔吐などが起こります。症状が重くなると激しい腹痛があり、腹部全体が板のように硬くなります。

急性汎発性腹膜炎の原因

急性腹膜炎の原因は、虫垂炎、大腸憩室(けいしつ)炎、胆嚢(たんのう)炎、膵(すい)炎、肝膿瘍(のうよう)の破裂などがあり、また、胃・十二指腸潰瘍(かいよう)の穿孔(せんこう)、胃がんや大腸がんの穿孔などによって、腸の内容物や細菌が腹腔内に流れ出ることにより急性腹膜炎を起こします。

急性汎発性腹膜炎の治療

限局性腹膜炎の場合には、補液、抗生剤の投与により保存的に治療することで治ることもありますが、早期の手術が基本です。
まず手術のできる病院に搬送することが重要で、その間は絶食・絶対安静です。手術では悪い部分を取り除き、腹腔内を洗浄後、膿を体外に導くビニールの管をからだに入れます。

術後も、呼吸、循環、栄養の状態が悪いので、安静、絶食、輸液、そしてしばしば人工呼吸器による管理が必要となります。